事業紹介

ABOUT
BRO’S NET
SERVICE

放課後等デイサービス「Bro’s Kids」

のびのび育む!
別府で過ごす、特別な放課後。

「Bro’s Kids」は、別府の豊かな自然の中で、子どもたちがのびのびと過ごせる放課後等デイサービスです。
外遊びや創作活動を通して、体力づくりはもちろん、コミュニケーション能力や創造力を育みます。
また、マナーを学び、手作りの食事やおやつを通して健康管理の意識も育てるなど、日常生活に必要なスキルを身につけることができます。
温かい雰囲気の中で、お子様一人ひとりの成長をサポートいたします。

FEATURE

「Bro’s Kids」の特色

  • 01

    のびのび体を動かして、
    心も体も健やかに

    外遊びや地域のイベント参加を通じて、子どもたちが体を動かしながら成長できる環境を提供しています。

    • 体力と基礎運動能力を向上
    • 友達と仲良く遊ぶ力を育成
    • 問題解決力やマナーを自然に習得
  • 02

    創造力を育む、
    楽しいものづくり

    ブロックや粘土、絵の具など、様々な素材を使ったものづくりに挑戦!自由な発想と創造力を育みます。

    • 手先の器用さを向上
    • 豊かな発想力を育成
    • 自分だけの作品を作る喜びを実感
  • 03

    手作りの食事やおやつで
    食育も大切に

    手作りの食事やおやつを通じて、食育にも力を入れています。

    • 旬の食材から季節を学ぶ
    • 多様な食材に触れて、好き嫌いを減らす
    • 自分で健康管理をする力を身につける

#体力の増進   #コミュニケーション力の育成   #マナーやルールの習得   #工夫する力   #創造力の養成  #健康管理

FLOW

1日の流れ

学校がある日
学校終了後 送迎にて来所、
健康管理
おやつ
個別活動·療育支援
17:00~ 送迎希望者・退所
~18:00 保護者迎え
土・祝・長期休日
9:00~ 送迎にて来所、
保護者送り、
健康管理
10:00~11:30 個別活動·療育支援
12:00~13:00 昼食
13:00~16:00 個別対応・療育活動・
おでかけ・おやつ
16:00~ 送迎希望者・退所
17:00まで 保護者迎え

※コチラはとある1日の流れを紹介しています。

活動の様子は
SNSで更新中!
Instagram
STAFF

スタッフ紹介

  • 渡邉 基子
    児童発達支援管理責任者/保育士・幼稚園教諭/介護福祉士/ビジョントレーニング指導者

    渡邉 基子

    長い間、保育園で働いていました。孫5人の内3人が同じ小学生です。
    元気の良い子ども達に、こちらも元気をもらっています。
    おいしい手作りおやつでみんなの胃袋をつかみたいなぁ〜と励んでいます。
    ご家族の方とたくさんお話をしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 岩倉 啓仁
    精神保健福祉士/児童指導員

    岩倉 啓仁

    4年程前、福祉の仕事へ転職し、2年間放課後デイサービス等で働いてきました。
    日々の遊びや活動を通じて得意を伸ばしたり、苦手なことに挑戦する子ども達と関わりながら自分自身も成長していきたいです。

PRICE

ご利用料金

放課後等デイサービスは市区町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。
土・祝・長期休日の昼食代は無料となっています。
お出かけに行く時は、昼食代や参加費を別途いただく場合があります。

世帯所得ごとの月額上限額

利用料金として負担いただく金額は、世帯所得に応じて上限額が定められています。

非課税世帯(生活保護や低所得など)のご家庭 0円
世帯所得約900万円未満のご家庭 4,600円
世帯所得約900万円以上のご家庭 37,200円
STEP

ご利用の流れ

  • STEP01

    利用相談

    はじめに、現在お住まいの自治体窓口に相談してください。利用相談ではお子様の状況を聞かれることがあるので、母子手帳を持参することをおすすめします。問い合わせの際は次の2点を伝え必要な手続きや持参する書類を確認しましょう。①「放課後等デイサービスの利用を考えていること」②「相談支援を利用したいこと」。また、受給者証の申請に必要な書類を忘れずに聞いておきましょう。

  • STEP02

    見学・体験利用

    お子様に通わせたい施設が決まっていない場合は、利用したいと考えている事業所の見学をしましょう。見学の際は、利用について具体的な相談・質問をするようにしましょう。事前に聞きたいことなどをメモしておくと良いです。(「通所利用計画兼サービス利用作成依頼書」をご記入ください)

  • STEP03

    支援利用計画書の
    作成を依頼する

    利用したい施設のサービスが決まったら、障がい児支援利用計画案の作成を依頼します。放課後等デイサービスの利用条件を満たすには「受給者証」が必要です。そんな受給者証の発行申請をするには、福祉サービスをどのように利用するのか「障がい児支援利用計画(利用計画)」と呼ばれる書類を作成し提出する必要があります。相談支援事業所では、自治体の窓口で紹介してもらえることもあります。

    【受給者証の申請】
    申請に必要な書類をそろえたら、お住いの自治体の障がい福祉課などで、受給者証(障がい福祉サービス受給者証)の申請の手続きを行ってください。申請に必要な書類は自治体によって違うことがあるので、利用相談の際にしっかり確認しておくようにしてください。

  • STEP04

    自治体による
    調査と審査

    支給の有無やサービス内容を決定するための面談(ヒアリング)が行われます。障がいの種類や程度、サービスを利用する意向などをヒヤリングし、お子様が要件を満たしているかどうか、お子様に対する適切なサービスの量や内容についての検討などが行われます。

  • STEP05

    受給者証交付

    審査を通過すると自治体より「通所受給者証」が交付されます。受給者証には、お子様が受けることのできるサービス内容・支給量などが記載されているので、しっかり確認しておきましょう。

  • STEP06

    利用を希望する
    事業所と契約

    交付を受けたら、利用を希望する放課後等デイサービス事業所と利用契約を交わします。その際に、相談支援事業所が受給者証の給付決定内容に基づき、ご利用になる事業所と相談しながら支援利用計画を作成してくれます。

    【サービス利用開始】
    これで全ての手続きが完了になります。
    放課後等児童サービスの利用開始となります。

Q&A

よくある質問

  • 施設を利用したいのですが、誰でも利用することはできますか?

    障がいのあるお子様で、受給者証をお持ちの方、又はこれから取得する予定の方ははご利用頂けます。

  • 家庭や学校に送迎をしてもらえますか?

    はい、学校やご家庭にお迎え、お送りをさせて頂きます。

  • お休みの日等、昼食は提供していますか?

    はい、Bro’s Kidsでは無料で食事の提供をしていますので、安心して来所してください。

  • どのような活動をしているのですか?

    それぞれのお子様の発育や発達に合わせた取り組みを支援計画を立て、それに基づいた取り組みを行っています。
    土曜日や祝日また長期休暇の時は、少し遠出のお出かけをしたり、買い物体験、食育の一環としてクッキング等を行っています。

  • 利用料金の他にかかる費用はありますか?

    毎日のおやつ代として10日以内の方250円、11日以上の方500円を毎月いただいております。
    また、お出かけに行く時は、昼食代や参加費を別途いただく場合があります。

「Bro’s Kids」で、
お子様の成長を育み
可能性を広げませんか?
ご利用についてはお問い合わせください。
CONTACT

お問い合わせ・ご相談

Bro’s Kidsに関するご相談などお気軽にお問い合わせください。

0977-66-5100 平日 月~金曜日 8:30~17:30
(年末年始除く)
INFORMATION

施設情報

定員 10名
営業日時 月~金 学校終了後~17:00
土・学校休業日 9:00~16:00
食事提供 昼食あり(無料)
送迎エリア 別府市内、日出町
住所 〒874-0016 大分県別府市野田1459 Google Map
TEL 0977-66-5100
FAX 0977-66-8853